12月3日(土)、京都大学ELP2022年度後期・第10回の講義を行いました。
午前の講義は、京都大学大学院経済学研究科 劉徳強教授の『中国経済発展の本質と行方』、午後は京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東長靖教授による『穏健イスラームの可能性』でした。
![劉徳強教授『中国経済発展の本質と行方』](https://www.elp.kyoto-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/IMG_6897-300x200.jpg)
劉徳強教授『中国経済発展の本質と行方』
![東長靖教授『穏健イスラームの可能性』](https://www.elp.kyoto-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7345-300x200.jpg)
東長靖教授『穏健イスラームの可能性』
講義後は課外プログラム「佐々木酒造見学」。
まずは、京都大学大学院農学研究科 発酵生理及び醸造学研究室 小川順教授より『発酵と醸造と微生物の力』と題してご講演いただき「そもそも発酵とは何か」を学びました。
![小川順教授](https://www.elp.kyoto-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7571-300x200.jpg)
小川順教授『発酵と醸造と微生物の力』
講演後、佐々木酒造に場所を移しての酒蔵見学です。佐々木晃社長より日本酒について楽しくお教えいただきました。
![佐々木晃社長による日本酒のレクチャー](https://www.elp.kyoto-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/9861a7c83ef121983a2ed013a465a1f2-300x225.jpg)
![](https://www.elp.kyoto-u.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/3118426395a74450b65fb3969f53ee89-300x225.jpg)
劉徳強教授『中国経済発展の本質と行方』講義概要
東長靖教授『穏健イスラームの可能性』講義概要
2023年度受講生を募集中!オンライン説明会を開催します。ぜひご参加ください。