ELP短期集中講座『科学技術と倫理、ビジネスと倫理』Day3 | 京都大学ELP
京都大学エグゼクティブリーダーシッププログラム

ELP短期集中講座『科学技術と倫理、ビジネスと倫理』Day3

京都大学ELP4日間の短期集中講座『科学技術と倫理、ビジネスと倫理』を開講しました。

2日目の2月10日(土)のテーマは「科学技術と倫理/ダイバーシティ」。

午前の講義は、京都大学大学院文学研究科 児玉聡教授による『生命科学と倫理』。倫理学とは、科学技術と倫理の関係、生命科学と倫理という3つのテーマに沿ってお教えいただきました。

児玉聡教授

午後の講義は、東京大学大学院総合文化研究科 清⽔晶⼦教授による『共生の不安と連帯の可能性』でした。フェミニズムとはなにかという基本から、多様性と共存についての課題まで、詳細にご教示いただきました。

清⽔晶⼦教授

本日の講義を締めくくるのは、清水晶子教授と京都⼤学学⽣総合⽀援機構障害学⽣⽀援部⾨ 村⽥淳准教授による対談『ダイバーシティを考え直す』。田村淳先生の京都大学での障害学生支援についてのお話しを元に、ダイバーシティの実践について議論を深めました。

村田淳准教授 対談:ダイバーシティを考え直す 対談:ダイバーシティを考え直す(遠景)
  • Document request

    プログラムの受講に関するお問い合わせ、
    資料請求はお気軽にご連絡ください。

  • Mail magazine

    最新情報のお知らせや無料イベントのご案内をしております。ご興味のある方は是非、ご登録ください。

  • Contact

    ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。